Technology Blogs by SAP
Learn how to extend and personalize SAP applications. Follow the SAP technology blog for insights into SAP BTP, ABAP, SAP Analytics Cloud, SAP HANA, and more.
cancel
Showing results for 
Search instead for 
Did you mean: 
Sawa_Ito
Product and Topic Expert
Product and Topic Expert
0 Kudos


SQL Anywhere は様々な開発ツール、言語に対応していますが、SQL Anywhere と PowerBuilder の関係は長く、特に海外では多くのお客様が PowerBuilder で開発するアプリケーションに SQL Anywhere を利用されています。

 

両製品の関係は、1993年にPowerBuilder 3 に SQL Anywhere の前身である Watcom SQL 3 がバンドルされたことに始まります。

 

その後、これをきっかけに、PowerBuilder の開発元である PowerSoft 社に Watcom 社が買収され、PowerSoft 社が Sybase 社に買収され、Sybase 社が SAP に買収され現在に至ります。

 

Oracle データベースのランニングコストを削減したいとお考えであれば、現在 TPC-C ベンチマークの価格性能比 No.1 の SQL Anywhere への移行を検討されてはいかがでしょうか。

 

PowerBuilder ユーザーのための SQL Anywhere テクニカル概要およびデータベース移行方法については、こちらの資料をご参照ください。

 

 

 

【参考】SQL Anywhere の歴史

 









































































内容
1965年 ウォータールー大学で最初にIBM 7040 用のWATFOR FORTRAN コンパイラを開発
1981年 Watcom の設立
1988年 Watcom Information Workbench の一部としてPACEBase SQL Database System をリリース。これは、DOS を使用するPC 上で動作し、ISQL、トランザクション処理、宣言参照整合性、CREATE TABLE 文、ALTER TABLE 文、内部ジョイン、SELECT リスト内のサブクエリ、複数のユーザID、リカバリ用の個別のロールバック・ファイルを備えていた。これは「バージョン1」で、バージョン2 はリリースされなかった
1992年 Watcom SQL 3 の市販。Watcom SQL 3 は、ローレベル・ロック、個別のトランザクション・ログ、複数テーブルの更新を備えるマルチユーザ・サーバであった。以降のバージョンでは、Windows 3 のサポート、ODBC ドライバ、外部ジョイン、DEFAULT 値、CHECK 制約、TIME 型、DATE 型、LONG 型、オンライン・バックアップが追加された
1993年 Powersoft がWatcom SQL 3.2 をPowerBuilder 3 にバンドル
1994年 Powersoft がWatcom を買収。
Watcom SQL 4 のリリース。ストアド・プロシージャ、トリガ、カスケード更新、カスケード削除、テンポラリ・テーブル、1 台のサーバにおける複数のデータベース、セルフチューニングのクエリ・オプティマイザ、TCP/IP サポートを備えていた
1995年 Sybase がPowersoft を買収
SQL Anywhere 5 のリリース。SQL Remote、SQL Central (後のSybase Central)、Transact SQL 構文、Sybase Replication Server のサポートを備えていた
1996年 SQL Anywhere 5.5 のリリース。InfoMaker、NetImpact Dynamo(後のPowerDynamo)、Sybase Central のプラグイン・アーキテクチャを含む製品にバンドルされてリリースされた
1998年 SQL Anywhere 6 のリリース。エンジン自体には「Adaptive Server Anywhere(ASA)」という名前が付けられ、製品バンドルには「SQL Anywhere Studio」」という名前が付けられた。製品バンドルにはSQL Modeler(後にPowerDesigner と呼ばれる)が含まれていた。SQL Anywhere 6 はデータベースにJava を導入したバージョンであり、この後のリリースでは、プロキシ・テーブル、Ultra Light 配備オプション、Mobile Link 同期、対話型デバッガが追加された
2000年 SQL Anywhere 7 のリリース。ASA データベースをMobile Link リモート・データベースとしてサポートし、Ultra Light の向上、OLEDB ドライバ、キャッシュの動的なサイズ変更の機能を備えていた。バージョン7 では、ISQL およびSybase Central のJava バージョンも導入された
iAnywhere Solutions, Inc. をSybase の子会社として設立
2001年 SQL Anywhere 8 のリリース。このバージョンでは数百もの強化が行われたが、その中心となるのはすべてクエリ・エンジンに関するものであった。パフォーマンスを向上させ、今後の強化をサポートするために、クエリ・エンジンが完全に作り直された
2003年 アイエニウェア・ソリューションズ(株)設立
SQL Anywhere 9 のリリース。パフォーマンスの向上、インデックス・コンサルタント、OLA のサポート、XML のサポート、64 ビット・プロセッサのサポートに加えて、再帰UNION や、FROM 句内でのストアド・プロシージャ・コールを含む多くの新しいSQL 機能など、数百もの強化が成された
(以上、翔泳社『SQL Anywhere Studio 9 デベロッパーズガイド』(廃版)より引用。書籍のPDF版はこちらより無料でダウンロード可能です。)
2006年 SQL Anywhere 10 のリリース。エンジン名称をSQL Anywhereに再度変更。より大規模向けにアーキテクチャを変更し、高可用性、イントラクエリパラレリズム、マテリアライズドビューなどを実装
2010年 SAPがSybaseを買収。
SQL Anywhere 12 のリリース。空間データ、読み込み専用スケールアウトのサポートなどを追加
2013年 SAPジャパン(株)へのサイベース(株)/アイエニウェア・ソリューションズ(株)の統合
SQL Anywhere 16 のリリース
2015年 SQL Anywhere 17 のリリース

 

 

 

===

 

SAP SQL Anywhere に関する詳細情報は、SAP SQL Anywhere Communityページ<英語> を参照してください。

 

上記のコミュニティーに掲載されている技術情報は、順次SQL Anywhere 日本語コミュニティ

に掲載しています。

 

SQL Anywhere に関してはまずはこちらをご参照ください。無期限でご利用いただける無償の Developers Edition もこちらからダウンロードが可能です。

 

SQL Anywhere に関して技術的な質問のある方はコミュニティに登録し、
「Ask a Question」機能をご利用ください。

Language には「Japanese」、
Primary Tag には「SAP SQL Anywhere」を選択
User Tagに「sql anywhere」「sql anywhere Japanese question」

を入力してください。

不具合につきましては、サポート契約者様専用の問い合わせ方法にてお問い合わせください。

 

======================
ご購入に関するお問い合わせ

こちらよりお問い合わせください。